IT連携フォーラムOACIS
第二回技術座談会の開催のご案内
「バイオインフォマテイクス:バイオ分野への
ITの応用について」技術座談会は、OACISの活動の一つで、特定のテーマについて議論するもので、月に
1回程度開催します。大学側からは1ないし2研究室の研究内容を紹介し、大学と企業の連携について自由な議論をする場です。より議論を深めるため、小規模の参加者で行ないます。第二回はバイオインフォマティクス(生物情報科学)の分野で研究を進めている松田研の研究を紹介します。バイオ分野への
ITの応用について下記のようなことに興味のある方の御出席をお願いいたします。講 師 :大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻 教授 松田秀雄
(
http://www-mats.ist.osaka-u.ac.jp/~matsuda/)内 容 : 「バイオインフォマティクス:バイオ分野への
ITの応用について」開催日時:平成14年10月30日(水) 16:00〜18:00
場 所 :日本能率協会 セミナー室
(http://www.jma.or.jp/zenkoku/osakaf.html)(
〒541-0052 大阪市中央区安土町2−3−13大阪国際ビル28階)参加対象:IT連携フォーラムOACIS(http://www.oacis.jp/) 会員企業・団体に属する方および参加希望企業の方
**なお会場の都合上、参加は先着順30名とさせて頂きます。
申し込み方法:
下記の内容をメールでregistration_zadankai本件問い合わせ先:大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻 松田秀雄
(matsuda)
----------------第二回技術座談会申し込み様式-------------------------------
第二回技術座談会(バイオインフォマテイクス:バイオ分野へのIT技術の応用について)
氏名:
会社名:
所属:
メールアドレス:
電話番号:
参加目的:下記のどれかに○をつけてください(複数可)。該当しない場合は( )内に記述して下さい。
1.バイオインフォマティクスの技術動向を知りたい。
2.紹介された技術を(試験的に)利用してみたい。
3.バイオ分野でどのようなコンピュータ解析やデータベース等のソフトウェアが求められているか知りたい。
4.共同研究を模索したい。
5.大学で研究し博士号をとりたい(とらせたい)。
(参加目的: )
--------------------------------------------------------------------